欧風焼き菓子 雷鳥の里
信州みやげの定番!
コーヒー、紅茶、お茶のお供に…
欧風せんべいにクリームをサンドしました。
北アルプスの高山に生息する雷鳥をイメージして作られたお菓子です。さくっとした歯ざわりとまろやかな味が好評で、40年以上続いているロングセラー商品です。お茶菓子として、コーヒー、緑茶どちらにもぴったり。
会社などのお土産にも喜ばれます。
感動の黒部ダム
先代の代表取締役 田中勝によって雷鳥の里は生まれました。
昭和40年代に長年勤めていた大町の呉羽紡績を辞め、家業の小売業の仕事をするようになりました。昭和38年黒部ダムの完成と共に観光が始まり、北アルプスや黒部ダムの壮大な景観に、身震いするほどの強い感銘を受け、この感動に見合うお土産菓子の開発に取り組みました。
和と洋が合わさった…
当時では新しい味の菓子を製造業者と共に更に研究を重ね、今の形に仕上げました。
長野県や我大町市(黒部ダムの玄関口で北アルプスの麓にある)のシンボルである「雷鳥」をネーミングに取り入れ誕生したのが、 欧風焼菓子「 雷鳥の里 」です。
商品のひとつひとつに、お客様へのまごころを込めて、金色の紐を手作業で結びお届けいたしております。
その後 (有)田中屋 を設立し、現在に至っております。
「若い頃にスキーに来た時に食べたお菓子でなつかしい!」といわれることもあり、今日までお客様のご愛顧を賜り、誠に嬉しい限りです。
欧風せんべいにクリームをサンドしました。
北アルプスの高山に生息する雷鳥をイメージして作られたお菓子です。さくっとした歯ざわりとまろやかな味が好評で、40年以上続いているロングセラー商品です。お茶菓子として、コーヒー、緑茶どちらにもぴったり。
会社などのお土産にも喜ばれます。
感動の黒部ダム
先代の代表取締役 田中勝によって雷鳥の里は生まれました。
昭和40年代に長年勤めていた大町の呉羽紡績を辞め、家業の小売業の仕事をするようになりました。昭和38年黒部ダムの完成と共に観光が始まり、北アルプスや黒部ダムの壮大な景観に、身震いするほどの強い感銘を受け、この感動に見合うお土産菓子の開発に取り組みました。
和と洋が合わさった…
当時では新しい味の菓子を製造業者と共に更に研究を重ね、今の形に仕上げました。
長野県や我大町市(黒部ダムの玄関口で北アルプスの麓にある)のシンボルである「雷鳥」をネーミングに取り入れ誕生したのが、 欧風焼菓子「 雷鳥の里 」です。
商品のひとつひとつに、お客様へのまごころを込めて、金色の紐を手作業で結びお届けいたしております。
その後 (有)田中屋 を設立し、現在に至っております。
「若い頃にスキーに来た時に食べたお菓子でなつかしい!」といわれることもあり、今日までお客様のご愛顧を賜り、誠に嬉しい限りです。
(雷鳥の里 一代記より)

サイズいろいろ
ミニ(9個入り)~特大(42個入り)までご用意しています。
特大(42個入り)はご贈答用として厚めの化粧箱にはいっています。
箱の外側に雷鳥の絵の包装紙がかかっています。
■表示価格は税抜価格でございます。
■ご注文はお電話で承ります。フリーダイヤル 0120-01-3020(平日9:00~17:00)